おくすりハウス®活用術!
もっと便利に!おくすりハウス®
ここではおくすりハウス®をもっと便利にご利用していただけるよう、
カスタマイズのアイデアを紹介しています♪
個人はもちろん、調剤薬局等さまざまなご利用シーンでぜひお役立てください。
オリジナルカスタム用紙はこちらから印刷できます♪
▷活用のためにご用意していただくといいもの
・オリジナルカスタマイズ専用インデックス(ダウンロードはこちら)
もしくは 紙をこちらのサイズに合わせてカットしてください。
曜日ポケット用サイズ:4×4cm 程度
服用時ポケット用サイズ:3.5×8.5cm程度
※インデックスや付箋などをお貼りいただくと、
つまんで取りやすくなります。

▷個人でのご利用
★曜日ポケットの利用★ 曜日欄にあるポケットを フル活用するには・・・ |
予定管理 予定を紙に書いて差し込んで 薬を飲みながら予定確認もばっちり♪ 次の通院日や銀行、行事など大切な予定の管理が できます。 ![]() 月曜以外からのスタート
薬を処方されセットした日が月曜以外だと 服薬の時に「今日は何曜日だっけ?」となることも。 そんなときは「今日の薬」という紙を作って、 毎日予定を確認しながら動かしていけば誤飲も 防げます。 |
★服用に合わせて★ 曜日・服用時ポケットで どんな服薬パターンにも カスタマイズで対応! |
ケース1:一日一回服用の場合 ![]() このようにすると、1日4回用のものが 1日1回用、1か月用に大変身! ケース2:食後ばかりではないバラバラの飲み方 ![]() 「食直前」「寝る前」等々、複雑なパターンでも、 飲み方が変わっても、サッと紙を入れ替えるだけで 簡単・安心♪ ケース3:頓服薬がある場合 ![]() 上部収納にに入れておくことももちろん可能ですが、 必要時にサッと取り出したいのが頓服薬。 服用時のところにスペースを設けることで、 より便利に♪ 頓服薬を服用した日の確認にもなります。 ケース4:1日に4回以上服薬する場合 ![]() これぞ、まさにカスタマイズ! 曜日ポケットには飲み方を 服用時ポケットには曜日や日付書いた紙を入れて 飲み方に応じて細かく分けることができます。 |
★上部収納左★ |
備忘録として かかりつけ医の電話番号や担当医の曜日、 薬局の緊急電話番号などのメモを 見えるように入れておけば いざという時も安心♪ ヘルパーとご家族の連絡欄として ご家族の連絡先や今日の予定、 被介護者の様子などを記入すれば、 情報を共有できます。 なくしがちなお薬の説明書の定位置に お薬と一緒に渡される お薬の説明書(薬剤情報提供書)。 これには服用するお薬の大切な情報や注意事項や 薬局の連絡先が記載されています。 服用している間はいつでも見られるところに置いておけるのが安心。 そこでサッと取り出せるここを 定位置にするのはいかがでしょう。 ![]() |
▷調剤薬局でのご利用
\在宅服薬指導に!/
ますます需要の増える在宅服薬指導を、
より迅速に、より正確に
一目で分かる服薬状況
飲み忘れや誤飲等の状況も一目でチェックでき、
効率的に服薬指導を進めることができます。
多様化する服薬パターンに「服用時ポケット」
訪問時に薬と共に、ご利用者様に合わせた
このような服用時の紙をセットすれば、
ご本人だけでなくご家族にも分かりやすく指導が行えます。

残薬問題の救世主!
深刻になっている「残薬問題」。
原因はさまざまですが、高齢者の場合「単純な飲み忘れ」や
「併用薬が多くなり、整理がつかなくなって飲めない」といったことが
多く聞かれるようです。
複雑化した服用方法も、曜日・服用時ポケットの活用で
患者様にピッタリの薬入れに変えることができますし、
壁掛けタイプのおくすりハウス®Wプラスであれば、
薬剤師だけでなく、ご本人やご家族でも服薬状況を簡単に確認できます。
かかりつけ薬局として
薬剤情報提供書や薬局の連絡先など、
患者様の手元に置いておいていただきたい大切なものを、
上部収納に入れることで、交換も管理も迅速です。
